弊社では新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、下記の取り組みを実施させていただいております。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、ご来店の際には下記ご協力をお願いいたします。
なお、関係行政機関からの情報などを鑑み、店舗の営業体制について変更させていただく場合がございますが合わせてご理解の程よろしくお願いいたします。
弊社では新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、下記の取り組みを実施させていただいております。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、ご来店の際には下記ご協力をお願いいたします。
なお、関係行政機関からの情報などを鑑み、店舗の営業体制について変更させていただく場合がございますが合わせてご理解の程よろしくお願いいたします。
2018年12月より、栗あんを知って頂きたいとの思い出で、出店させていただきましたが、
この度、京都伊勢丹「くりのあんこや」を2021年8月末をもって閉店させていただくこととなりました。
2年半にわたり、ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。
今後も、季節ごとの催事出店は継続させていただく予定でございます。
引き続きご愛顧いただければ幸いでございます。
2021年8月吉日 小布施堂 主人
小布施堂本店の旬を、ご自宅でもお楽しみいただきたい。
そんな思いからはじめた季節の膳、
今月は三輪素麺・山本を使った「文月の膳」をご案内致します。
伝統の製法でつくられた三輪素麺・山本を高温で茹で上げ、
彩り豊かな海老、濃厚な温泉玉子、
さっぱりと召し上がれる旬の太刀魚の利久揚げをのせて
盛夏に楽しんでいただきたいお膳に仕立てました。
野菜に小柱を加えたふんわりと柔らかいかき揚げも食欲を刺激します。
旬の食材をたっぷり使った色あざやかなお重をぜひお楽しみください。
インターネットで簡単にご注文いただけます。
小:1人前 1,500円(税込)
大:4人前 4,500円(税込)
店頭でのお受け取りいただけます。(テイクアウト・ドライブスルー)
販売期間:2021年7月1日(木)〜7月31日(土)
※前日17:00までにご予約ください
ご注文はこちらから
夏を思わせるような陽気もみられ、
冷たいお菓子や飲み物が美味しく感じられる時期となってきました。
この時期限定の人気商品、「生くりかん」の販売を開始いたしました。
プルンっとした食感とのどこしなめらかな「生くりかん」。
栗本来の風味をそのまま保つため新しい製法で仕上げた水栗羊羹です。
毎年、多くの方にご注文いただき売り切れとなってしまいますが、
今年こそはみなさまにお届けできるようスタッフ一同努めております。
この度、オンラインショップ限定で送料無料・セット価格でお買得な詰合せをご用意いたしました。
この機会にぜひお買い求めください。
購入はこちら
小布施堂本店の旬をご自宅でもお楽しみいただきたい。
そんな思いからはじめた季節の膳
栗の収穫を終え、今年も無事に栗あんを仕込むことが出来ました。
ありがとうございました。
今月は旬の秋鯖を使った〆鯖の炙り寿司や、鰤の柚庵焼き めずらしい栗のてんぷらに、椎茸の黒ごまフライ 牛のしぐれ煮や椎茸を入れて玉子焼きで巻いた細巻きなど を詰め合わせました。
小布施堂本店の旬をご自宅で、ご家族でお楽しみください。 インターネットでもご注文いただけます。
小:1人前 1,600円(税込)
店頭でお受け取りいただけます。(テイクアウト・ドライブスルー)
ご注文期間:2020年11月1日(日)〜12月22日(火)
受付は終了いたしました。
少し遅めの秋の足音が聞こえてまいりました。
この度、栗の季節に合わせて新商品「栗あん大福」と「奉書栗」の販売を開始いたしました。
どちらも栗をたっぷり堪能できるおいしいお菓子です。
店頭とオンラインショップにて販売しております。
ぜひ一度お召し上がりください。
大きな栗渋皮煮を小布施堂自慢の栗あんをまといお餅で包んだ大福です。
栗をたっぷり楽しんでいただけます。
栗の余韻にひたりながら、自然にもう一つと手が伸びるおいしい大福です。
秋の夜長の楽しみにいかがでしょうか?
> 栗あん大福をオンラインショップで見る
栗の実をそのまま押し固めたような、濃厚な風味の栗菓子です。
新たな食感・風味をおたのしみいただけます。
お口に運べばはじめははくほくした栗。あとからじんわりと豊かな栗の風味がお口いっぱいに広がります。
栗好きには外せない逸品です。
■「奉書」について
私たちは昔から、目上の人へ手紙や贈り物を差し出す際に奉書に包むことによって気持ちを伝えてきました。この心が皆様に伝わるよう「奉書栗」と名付けました
小布施堂本店の旬を、ご自宅でもお楽しみいただきたい。
そんな思いからはじめた季節の膳、
今月は三輪素麺・山本を使った「葉月の膳」をご案内致します。
伝統の製法でつくられた三輪素麺・山本を高温で茹で上げ、
とうもろこしや、丸なす、ミニトマトなど旬の野菜をたっぷり使い
濃厚な温泉玉子、鯵の焼き物と一緒に盛り込みました。
残暑の続く8月にお届けしたいお膳に仕立てました。
色あざやかなお膳をぜひお楽しみください。
インターネットで簡単にご注文いただけます。
小:1人前 1,200円(税込)
大:4人前 4,000円(税込)
店頭でもお受け取りいただけます。(テイクアウト・ドライブスルー)
小布施町に、お住いの方には「配達」も致します。
ご注文期間:2020年7月31日(金)〜8月30日(日)
ご注文はこちらから
小布施堂本店の旬を、ご自宅でもお楽しみいただきたい。
そんな思いからはじめた季節の膳、
今月は三輪素麺・山本を使った「文月の膳」をご案内致します。
伝統の製法でつくられた三輪素麺・山本を高温で茹で上げ、
彩り豊かな海老、濃厚な温泉玉子、
さっぱりと召し上がれる旬の太刀魚の利久揚げをのせて
盛夏に楽しんでいただきたいお膳に仕立てました。
野菜に小柱を加えたふんわりと柔らかいかき揚げも食欲を刺激します。
旬の食材をたっぷり使った色あざやかなお重をぜひお楽しみください。
インターネットで簡単にご注文いただけます。
小:1人前 1,200円(税込)
大:4人前 4,000円(税込)
店頭でのお受け取りいただけます。(テイクアウト・ドライブスルー)
小布施町に、お住いの方には「配達」も致します。
ご注文期間:2020年6月30日(火)〜7月30日(木)
ご注文はこちらから
今年のビックイベントと言えば、東京オリンピックですね!
人々が選手たちに大きな声援を送り、世界中が熱気に包まれるオリンピック。
日本はいくつのメダルを獲得できるのでしょうか?今から楽しみです。
小布施堂の栗菓子に、きん、ぎん、どうの缶に入ったお菓子があることをご存知ですか?
3つの味の栗鹿ノ子をセットにした「かのこ三味」です。
「かのこ三味」の中身は、
○きん
ほくほくとした食感と、素朴な甘さが楽しめる栗鹿ノ子。
○ぎん
つややかな蜜のような、小布施堂伝統の濃厚な栗鹿ノ子。
○どう
なめらかで瑞々しい、甘さ控えめの栗鹿ノ子。
となっております。
ご自宅で栗鹿ノ子の食べ比べをするもよし、
オリンピックの話題を添えて手土産にするもよし、
きん、ぎん、どうの「かのこ三味」を、ぜひお楽しみください。
【かのこ三味】
https://shop.obusedo.com/shopdetail/000000000080/
【かのこ三味 6個入り】
https://shop.obusedo.com/shopdetail/000000000107/
【かのこ三味 9個入り】
https://shop.obusedo.com/shopdetail/000000000157/
小布施町では、毎年1月14日と15日に、五穀豊穣・商売繁盛を願う行事「小布施の安市」(詳しくはこちら)が開催されます。
長野県下の三大市の1つに数えられる安市には、多くの人がおとずれます。
小布施堂は毎年この安市で、こだわりの栗あんで作ったおしるこを振舞います。
ぜひ、小布施におこしください。
多くの人が列をなすおしるこを自宅でも楽しめる「栗あんしるこ」もございます。
レトルトパウチ入りで手軽に楽しめる、寒い冬限定の人気商品です。
あたたかく、体にじんわり染み渡る、栗の風味をご堪能ください。
栗あんしるこ
648円(税込)
https://shop.obusedo.com/shopdetail/000000000131/