薄桃色が美しい花びら餅。茶席での初釜に用いられる格式の高い和菓子を、栗あんを使った小布施ならではの味に仕上げました。

一月 十二月
くりあんはなびらもち栗あん花びら餅
由来 | 平安期の宮中での「お歯固めの儀」という風習に由来します。 白の丸餅に紅色の菱餅を置き、そこにいろいろの食べ物をのせて食べていたものが、 徐々に簡略化され、宮中雑煮と呼ばれる白餅と紅餅を重ねたもので食べ物を包んだものを食べるようになっていきました。お正月の和菓子として親しまれている一品です。 |
---|---|
用途 | お正月、初釜 |
価格 |
540円(税込) |
アレルゲン | 卵、大豆 |
お持ち帰り | 可 |
消費期限 | 常温3日間 |