土用の日の歳時記に合わせた栗あん生菓子です。

七月
くりあんどようもち栗あん土用餅
由来 | 「土用」とは、本来立春・立夏・立秋・立冬前18日間を指しますが、現在では一般に立秋前の夏の土用を意味します。昔から、夏バテを防ぐために滋養豊富なうなぎや小豆入りの餅などを食べて力をつけると言われています。一般的に土用の頃は一年中で最も暑く、体力を消耗するので餅に栄養豊富な砂糖や小豆を用いていたことに先人の知恵が感じられます。 |
---|---|
価格 |
378円(税込) |
アレルゲン | 乳成分、大豆 |
お持ち帰り | 可 |
消費期限 | 冷蔵2日 |
取り扱い店舗・ 販売期間 |
小布施堂本店 : 2019年07月01日〜2019年07月27日 MIDORI長野店 : 2019年07月01日〜2019年07月27日 ながの東急店 : 2019年07月01日〜2019年07月27日 伊勢丹新宿本店 : 2019年07月01日〜2019年07月27日 阪急うめだ本店 : 2019年07月01日〜2019年07月27日
※販売期間は変更になる場合がございます。ご了承ください。 |